9月5日(土)多摩川河口+Young探鳥会
集合: 京浜急行大師線小島新田駅 午前9時30分
京急川崎駅から大師線で約10分。京急川崎駅発9:05または9:18が便利。
解散: 午後2時頃に現地にて
参加費: 200円(保険料を含みます。18歳未満の方は無料です。)
持ち物: 飲み物・お弁当・帽子(熱中症予防のため!)
カニやゴカイなど、たくさんの底生生物が棲んでいる多摩川河口干潟。ここは、干潟の鳥の重要な「渡りの中継地」になっているので、秋の渡り真っ最中のこの季節は、シギやチドリでいっぱいです。
今年生まれの幼鳥の姿も目立つ季節ですから、成鳥との羽衣の違いを観察するのもよし。みなさんお誘い合わせの上ぜひお越しください。お友達連れ、お子さん連れ、お孫さん連れ、初心者の方も、ベテランの方も大歓迎の探鳥会です。
ご注意
晴れると日差しは強烈です。干潟は日陰もありません。日焼けと熱中症には十分に対策をしておいでください。特に、飲み物は多めにお持ちください。こまめに水分を補給することで熱中症を防ぐことができます。
ところで、この多摩川河口に、羽田空港との連絡道路を作ろうという構想があることをご存知でしょうか。多摩川河口の自然にとって脅威になりかねない由々しき
計画です。日本野鳥の会神奈川支部の「多摩川河口と神奈川口構想のページ」が詳しいので、この機会にぜひそちらもご覧ください。
東京湾奥部は、野鳥を指標とした国際基準をもとに、アジア地域のシギやチドリの生息にとって重要であることが確認され、IBA(Important Bird Area:重要野鳥生息地)に選定されています。もちろん多摩川河口干潟はその中にあります。日本のIBAについては(財)日本野鳥の会の「Important Bird Areas in Japan 翼が結ぶ重要生息地ネットワーク」に詳しく紹介されています。また、IBAとしての東京湾奥部については同サイトの「IBAサイトの詳細 東京湾奥部」に解説が載っています。ぜひこちらもご覧ください。
| 固定リンク
「1..イベント開催情報」カテゴリの記事
- 三番瀬でバードウォッチング/三番瀬(船橋)探鳥会(2007.03.22)
- 4月1日(日)多摩川(聖蹟桜ヶ丘)月例+Young探鳥会(2018.03.23)
- 1月1日(月祝)初日の出と鳥初めを楽しむ+Young探鳥会【新浜(行徳)】(2017.12.20)
- 高尾山でバードウォッチング/高尾山探鳥会(2007.03.22)
- 12月16日(土)彩湖道満Young探鳥会(2017.12.10)
「4.1..Young探鳥会」カテゴリの記事
- 5月12日(土)高尾山Young探鳥会(2018.04.27)
- 4月1日(日)多摩川(聖蹟桜ヶ丘)月例+Young探鳥会(2018.03.23)
- 3月21日(水祝)Young探鳥会不忍池 カモとカモメ(2018.03.02)
- 2月12日(月祝) Young探鳥会・葛西臨海公園 with BIRDER(2018.01.24)
- 1月1日(月祝)初日の出と鳥初めを楽しむ+Young探鳥会【新浜(行徳)】(2017.12.20)