1月1日(金祝)初日の出と鳥初めを楽しむ+Young探鳥会【新浜(行徳)】
集合: 行徳野鳥観察舎前 午前6時40分
東京メトロ東西線行徳駅下車徒歩25分。
日本橋発5:44、行徳着6:05が便利です。
(元旦参り向け終夜運転をご利用下さい。)
解散: 午前9時頃に行徳野鳥観察舎付近にて
参加費: 200円(保険料を含みます。18歳未満の方は無料です。)
「新年の最初に見られる鳥は何か?」で、「バードウォッチング運」を 占ってみませんか?天気が良ければ、初日の出の後にスカイツリーの奥に富士山が見られタカが複数種類飛んだりします。こっそりと、なすびの漬物を持ってくれば、今年一年の初夢はバッチリです!
草紅葉に降りた霜が、陽が当たるにつれて溶け出す頃、ねぐらを取っていた鳥たちが目覚めて飛び交いだします。普通とは違う行徳鳥獣保護区の姿をお楽しみください。元旦参り向け終夜運転を利用しての参加が便利です。
ご注意
- 行徳野鳥観察舎は『無期休館』のため
トイレの使用ができません。 行徳駅トイレか福栄公園公衆トイレをご使用願います。ご不便をおかけします。- 本件に関してメッセージのある方は「あなたの声を県政に・・・お聴きします ちば」へ願います。
- 行徳野鳥観察舎で暖を取る事ができません。
- とても寒い
ので
手袋、
帽子、
マフラー、
重ね着など防寒対策は万全にして起こしください。
- 12/31追記、トイレについて千葉県より連絡があり、大人数でもあるため、例外的に野鳥観察舎一階トイレの使用を認めるとの通知がありました。ただし、寒さ、暑さ、雷雨などの危険から避ける場所は、依然として確保できておりません。本件に関してメッセージをお持ちの方は、引き続き、上記リンクより、千葉県にメッセージ願います。
東京湾奥部は、野鳥を指標とした国際基準をもとに、アジア地域のシギやチドリの生息にとって重要であることが確認され、IBA(Important Bird Area:重要野鳥生息地)に選定されています。もちろん行徳はその中にあります。日本のIBAについては(公財)日本野鳥の会の「Important Bird Areas in Japan 翼が結ぶ重要生息地ネットワーク」に詳しく紹介されています。また、IBAとしての東京湾奥部については同サイトの「IBAサイトの詳細 東京湾奥部」に解説が載っています。ぜひこちらもご覧ください。
| 固定リンク
「1..イベント開催情報」カテゴリの記事
- 三番瀬でバードウォッチング/三番瀬(船橋)探鳥会(2007.03.22)
- 4月1日(日)多摩川(聖蹟桜ヶ丘)月例+Young探鳥会(2018.03.23)
- 1月1日(月祝)初日の出と鳥初めを楽しむ+Young探鳥会【新浜(行徳)】(2017.12.20)
- 高尾山でバードウォッチング/高尾山探鳥会(2007.03.22)
- 12月16日(土)彩湖道満Young探鳥会(2017.12.10)
「4.1..Young探鳥会」カテゴリの記事
- 5月12日(土)高尾山Young探鳥会(2018.04.27)
- 4月1日(日)多摩川(聖蹟桜ヶ丘)月例+Young探鳥会(2018.03.23)
- 3月21日(水祝)Young探鳥会不忍池 カモとカモメ(2018.03.02)
- 2月12日(月祝) Young探鳥会・葛西臨海公園 with BIRDER(2018.01.24)
- 1月1日(月祝)初日の出と鳥初めを楽しむ+Young探鳥会【新浜(行徳)】(2017.12.20)